基礎体温の基礎知識
基礎体温の基礎知識
生理といえば排卵。避妊と不妊の問題に密接に関係しています。
その排卵の時期、有無を知るためには、基礎体温を測ることが必要です。
基礎体温を知るには、普通の体温計ではなく、婦人体温計(基礎体温計)が必要です。
また、それを毎日記録していかなければなりません。
婦人体温計の使い方の基礎知識と、その利用方法とは?
基礎体温とは
人間が一定時間安静を保った後に、安息の状態で測った体温を基礎体温といいます。
女性のからだ(ホルモン)は、通常一定のリズムをきざんでいます。
通常の体温計よりも目盛りが細かい、婦人体温計(基礎体温計)を使って体温を測り、その変化を記録することで、自分のホルモンの状態を知る事ができます。
排卵の有無、時期等を知ることで、避妊にも妊娠をするタイミングを知る事にも、使う事ができます。
その周期を使った避妊法が、”荻野式”とよばれるものです。
排卵のある人の基礎体温は、一般的に基準体温を境にして、生理が始まった日から排卵日までは低温期が続き、排卵日を境に体温が0.3℃?0.5℃上昇します。
そして約2週間後に再び体温は低下して生理になるんです。
※但し、女性の体の状態はストレスや疲れなどにより変化します。
また、STDの問題もあるので、これだけを頼りに避妊をするのは危険です。
基礎体温計の使い方
基礎体温を正確に知るためには、毎日同じ時間に、同じ状態で計る事が必要です。
通常、朝目覚めた時そのまま動かずに、寝たまま測ります。
その時、起きあがったりトイレに行ったりしないで下さい。